c4se記:さっちゃんですよ☆

.。oO(さっちゃんですよヾ(〃l _ l)ノ゙☆)

.。oO(此のblogは、主に音樂考察Programming に分類されますよ。ヾ(〃l _ l)ノ゙♬♪♡)

音樂は SoundCloud に公開中です。

考察は現在は主に Scrapbox で公表中です。

Programming は GitHub で開發中です。

考察

FuniSayaの片割れが今まで使ってきたヘッドフォン達

headphoneの振動板がずれて音割れする様に成り、聞いていてひどくstressが溜まるし、工作に不得手な自分がこじ開ける気にも成れないので、新しいものを買ってきた。それまでの間は、SONY Walkman付属だった、いくらなんでもなearphoneや、それも少しstressが…

ポール・ホフマン 「放浪の天才数学者エルデシュ」 #book

文庫 放浪の天才数学者エルデシュ (草思社文庫)作者:ポール・ホフマン草思社Amazon伝記の文章としてはあまりおもしろくないが、それは著者の責任であって、書かれているエルデシュ自身は実におもしろい。「気違い」と呼ぶべきなのだろうが、わたしはこう云う…

法は、憲法にかぎらず、国家の側を規定するものだと考える #memo

法は、憲法にかぎらず、国家の側を規定するものだと考える。大衆はいつも法とは無縁であったし、いまもそうである。この考えでは、「法律に違反するからやっては駄目だ」という禁止は本質的にまちがっていることになる。わたしは、「法律違反でつかまるから…

或る体系的な仕組みは、複雑な系列と単純な系列をモザイクのようにあわせもっているが #memo

20120611 1 或る体系的な仕組みは、複雑な系列と単純な系列をモザイクのようにあわせもっているが、此の体系をもっとこまかくみてゆくと、大域的に複雑なことは局所的には迚も簡単にできていることを知るし、大域的に単純なことは局所的には大変にむつかしい…

柄谷行人「世界史の構造」2010 #book

世界史の構造作者: 柄谷行人出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2010/06/25メディア: 単行本購入: 9人 クリック: 232回この商品を含むブログ (69件) を見る 此れは好いもので、余り言う事は無い。言うとすれば、これでは吉本隆明への批判には成ってないよ、と…

Crain休眠の儀に就いて、メンバー達は何を考えたか残しておく

Crain休眠の儀に就いて、メンバー達は何を考えたか残しておく。 [*Lotus Gate Blog:Crain休眠の儀 "shiptip" http://blog.livedoor.jp/lotus_gate/archives/1483294.html ] [Crainは失敗である - c4se記:さっちゃんですよ☆ http://c4se.hatenablog.com/entr…

Crainは失敗である

shiptipが施行された。 もちろん失敗なのだ。どこにも媚びるつもりはない、だれがみてもCrainは失敗である。もちろん、最終的な成功を成してしまえば、もうなにもすることがない喜ばしいことが起こるので、失敗でよいではないかと云う諦念もありうるが、現状…

人間は、がんらい個体的なものだ #memo

公開でやりとりされた手紙なので、こういう文体になっている。 1 人間は、がんらい個体的なものだ。個体としての人間が、他とかかわろうとする関係性が、概念のうちで抽象化し、独立自在するようになったものが、共同体と謂われる。此の過程を、観念の外化と…

小学生指導に於ける掛け算の順序に就いての話は

小学生指導に於ける掛け算の順序に就いての話は、勉強させればさせるほどいいと思っている馬鹿げた教師には、ハイハイとおざなりに従っておけばよいと考えている。「掛ける数」や「掛けられる数」と云う概念が任意のものであるし、どちらが以前にくるかと云…

原発については賛成でも反対でもないし

原発については賛成でも反対でもないし、瑣末なことだなとおもう。そんなのは全然原発の問題じゃねえじゃねえか、言葉の古典的な問題じゃねえかと言ってきたけど、いまでもそうおもう。.。oO(今回の「原発問題」は、原発の問題ではなくて、情報の問題でしょう…

いじめに関して「それくらい耐えられない奴が悪い」とか「いじめる方が100%悪い」とか言ってる人は

いじめに関して「それくらい耐えられない奴が悪い」とか「いじめる方が100%悪い」とか言ってる人は、だいたいどこか病気なんだろうなと思って見ています。 私は、自分のことを省みてみろ、自分の子供だったころのことを考えてみろよ、という事で尽きますし、…

シュヴァイツァーとフロイト(課題) #memo

5年前の「哲学的人間学」に提出した課題。おべっかしか能がねえのか。 シュヴァイツァーとフロイト アルバート・シュヴァイツァー Albert Schweitzer 1875~1965 1 十九世紀終わりから二十世紀初頭にかけての哲学とは、〈無意識〉の発見であったと言ってよい…

音楽評(課題) #memo

4年前の課題、音楽評。 西洋クラシック音楽 ルートビッヒ・ファン・ベートーベン 交響曲 第5番 ハ単調 作品67 《運命》 クロード・アチーレ・ドビュッシー ベルガマスク組曲 先ず「運命」を聞いてみる。 前衛音楽をいろいろ聴いていた後にこういうクラシック…

著作権

Anonymousに関してはわりあいと肯定的に思っていて、否定する気もないのだけれど、そのやることは違うでしょう、そのやることはどうしょうもないでしょう、そういう、原理を定めてそこから原理的に言うやりかたでは、言葉のどうでもいいところしか掬えないで…

観念1,2,3(課題) #memo

四年前の課題、なげやりになりたい出来。 1 ガレノスとハーヴェイの心臓論の一番の違いは、〈循環〉にあるとおもわれる。ガレノスに於いては、心臓とは肺が大気から得た生気を全身へ送るものであった。ここでは生気が大気から入ってきて体をめぐりまた大気へ…

グーグル Google/戦争広告代理店(課題) #memo

五年前に、課題として提出したふたつの書評。書評の名にかまけた勝手な書き付け。 佐々木俊尚『グーグル Google – 既存のビジネスを破壊する』文春新書 2006 グーグル―Google 既存のビジネスを破壊する 文春新書 (501)作者: 佐々木俊尚出版社/メーカー: 文藝…

英語(課題) #memo

医学英語へのアプローチを読み、レポートを提出せよと云う課題。二回提出した。提出したレポートもおもしろくないし、腐るほどの未明に満ちているが、この本もまったくおもしろくない。 ver.1 英語を学ぶ理由はもちろん社会がそれを必要とするからであるが、…

人間・動物 文化人類学(課題) #memo

四年前に、課題として提出したレポート三編と、その纏めまで。なんだこれは。 ボノボなど〈動物〉と、〈人間〉のちがい 〈人間〉とはわたしたちが今、人であると認める物の総体であることはまちがいない。ではわれわれは、何によって其れを判別しえているの…

何故人を殺してはいけないのか/もし私が首相になったら・・・ #memo

もう7年も前。すこしは進歩したようにおもう。 「何故人を殺してはいけないのか」 「何故人を殺してはいけないのか?」と問う時点ですでに殺人の禁止が自明でなくなっている点に注意しなければならない。これは殺人に引かれる分断線(/)が権力線にまで段階…

表現としての言語 #memo

4年前に何かに寄せて書いた文章、後書き迄。他にも埋め立てられた文章が有るので、少し掘り返してみる。 表現としての言語 言語でなにかを表現することはちょうど商品生産の労働になぞらえることができる。人が時間を浪費してある言葉を吐いたとすると、この…

現在のわたしたちに、おおくの社会現象が病理にみえるとすれば #memo

少し「おいおい」感有ります。 2012-05-29 1 「日本の自殺」など読むと、西部邁などが〈保守〉だ〈保守〉だというのもわかる気がする。本人たちの危機感が過不足なくあらわれていて、これに太刀打ちするためには、相当の生命力をかけなければならない。日本…

本能だといってしまえばその先はぜんぶ及ばぬ自然とみなし #memo

ノートをそのままパソコンに突っ込みたい。手書きが身について了っているので。 2012-05-23 1 本能だといってしまえばその先はぜんぶ及ばぬ自然とみなし、言葉の外へと放棄していいのなら、そんな語はかんがえないほうがいいのだ。ある人間の行為や心情の傾…

全体として連続を把握できない部分の集合を #memo

2012-05-22 1 全体として連続を把握できない部分の集合を、心的なものとみなさなければならないとき、わたしたしはそれを「無意識」とよぶ。 人間が類的存在であるというのは、現在が普遍的な層に於いてあるということである。現在から普遍へとはせのぼって…

すぐ世界同時性とか主体の構造とか表層とかいいやがる #memo

2012-05-13 打ち込むのきらい。 自分は、橫假名を未だ読むのと書くのがほぼ同じ速度なので、詞辞の繋がりがうまくとれない。リズムを考えすぎるのが、詞辞のおかしさにそのままなっている。自分の文は、もともと考えを詞辞のおかしさにそのまま負担させてい…

現実につきあたったところではなく #memo

2012-05-09 1 現実につきあたったところではなく、現実につきあたることから逃れたところに言葉がでてくる。わたしたちはその言葉のところからふたたび現実へくらいついてゆく。言葉をもったものの運命である。 2 言葉をひとたびもてば、意識は言葉を発する…

現在からはなれて普遍的である思想はない #memo

2012-05-08 此の日は少ない。 1 言論の自由とは隣人に解読されない言語ではなる権利である。 現在からはなれて普遍的である思想はない。現実をうしなうからだ。 思想は、完全に内的な過程ではない。個人は現実的な構造である。

文明の理想を描こうとする意識は #memo

2012-05-06 打ち込むのが遅い。橫假名の連続をところどころ漢字におきかえて写す。 1 文明の理想を描こうとする意識は、技術の発達を精神の発達と見做すか頽廃と見做すかにわかれる。理想を明るくしたり暗くしたりするためだ。でもほんとうは、技術の発達は…

死に瀕した者を目のあたりにすると #memo

2012-05-05 橫假名で、文節ごとに分けて書いてるから、リズムがおかしい。 1 死に瀕した者を目のあたりにすると、わたしたちは知らず意識して、目のまえのものの絶対性を背負おうとする。相手を、世界と錯覚するからだ。勝手なものだ。死ぬ者が、自分の絶対…

ももんがは人を食べない。人もももんがを食べないが

ここしばらくに落書きしてきた、ももんがと百々ん蛾の絵です。2012GWももんが 抜粋 ももんがは人を食べない。人もももんがを食べないが、人は文明を持ってしまったので、仮面に成って覆らなければ、ももんがに会なく成った。人は街に戻らなければならない。…

資質と才能・イメージ #memo

1. 運命とは、資質と青年してから出会う社会との差異である​。 イメージとは、言葉を俯瞰した部分体系である。 2. 言葉を或る一定の視点から鳥瞰したものをイメージと謂う事が出来る。故にイメージは言葉に対して一定の恣意性を持っている。 無意識は、夢も…