Mackerel
MackerelはCloudNative Daysにツールスポンサーしてゐる。その繫がりで、Mackerelの開發者の一員でもある私は、CloudNative Daysのオブザーバビリティチームに參加してゐる。先日CloudNative Days Winter 2024 (CNDW2024)が開催された。そこでのMackerelの使…
今月頭のRoad to SRE NEXT@京都に參加した際に「廣島にも來て話さないか」と誘はれたので、行って話した。 まづ、話したのは今作ってゐる OpenTelemetry メトリック用の DB に就いて。一つ目のものを作った時に簡單な掛け算でわかる事を見逃してゐたのは我な…
御存知の通り Mackerel では OpenTelemetry Metrics + PromQL への對應を進めてゐます (Mackerel の PromQL 處理の內部 (2023/12 時點) #mackerelio - c4se記:さっちゃんですよ☆)。その PromQL を OpenAI API 等で自動生成して樂できないかな〜、と試してみ…
qiita.comの 12/18 (月) です。 Mackerel では今 SAML を實裝してゐます。提供時期や價格等はここには書けないのですが、實裝してゐる機能の內側を御覽に入れます。 想定讀者 : Mackerel の SAML を導入する事を檢討する IdP 管理者 この記事は 2023/12 に實…
qiita.comの 12/8 (金) です。 Mackerel では從來のメトリックに加へ、メトリックにラベルを附与できる形式である「ラベル付きメトリック」を開發中です。OpenTelemetry 規格のメトリックそのものを Mackerel に投稿し閲覽できます。 mackerel.io 只今ベータ…
Calendar for Mackerel | Advent Calendar 2022 - Qiitaの 12/11 (日) 分です。昨日は id:Windymelt さんのPage Speed InsightsのスコアをMackerelに投稿するツールを作った(バイナリあります) - Lambdaカクテルでした。 クリスマスを樂しみにする advent ca…
mackerel-container-agent に mackerel-plugin-json 以外を設定した事が無かったからやってみた。對象は帝國火星曆の頁。 martian-imperial-year-table.c4se.jp Python & Flask で uWSGI で動かしてゐるから mackerel-plugin-uwsgi-vassal を設定しよう。 gi…
Calendar for Mackerel Advent Calendar 2021 | Advent Calendar 2021 - Qiitaの 12/18 (土) です。昨日 12/17 (金) は masayoshi634 さんのMackerelでSLI/SLO運用をする際に役立つ機能やツールの紹介 - Mackerel お知らせ #mackerelioでした。 Mackerel に …
speakerdeck.com まかれるあなとみあ ―Mackerel のしくみを理解する 30 分― @ Hatena Engineer Seminar #16 喋ったのでした。喋った事自體に就いての裏話は無い! mackerel-agent 側も普段觸ってゐるが今囘は喋ってゐない。 id:tukaelu さんがされた data dri…
こんにちは。Mackerel Advent Calendar 2020 11 日目である。 最近は自宅で仕事をしてゐて、自宅の network が相當惡い事に氣附いた。頻繁に通信が途切れる時間帯が在る。特に夕方から夜更けにかけて、まるで通信制限でもかかってゐるかのうやうにずっと遲い…
ちょっとした手順。詰り tips。 Mackerel の Google Cloud インテグレーションが公開された。これを使って GKE (Google Kubernetes Engine) の node を可視化してみる。 mackerel.io 趣味で使ってゐる GKE の pod には mackerel-container-agent を含めて、M…
Mackerel Advent Calendar 2019 - Qiita 12/11 以前にKubernetes 上で動く Elixir アプリを監視するを書いた。これが完成した。 確かに Erlang/Elixir の system は落ちない。programmer が落ちないやうに書けば落ちなく出來るからだ。基本的な道具は BEAM V…
去る九月七日にElixirConfJP 2019 小倉城が開かれ、公募 (審査無し) で五分間喋った。 過去 K8s 上で Elixir の Phoenix.Channel を運用してゐて、今は個人で、K8s 上で Elixir の bot とかを運用してゐる。運用するのに監視は必要なものであり、樂に充分な…