此んな風にして作っていたえげつないAzurea拡張ですが、リポジトリの場所を変えました。
AzureaWinにコマンド風操作を追加する #AzureaScript #js - c4se記:さっちゃんですよ☆ http://d.hatena.ne.jp/Kureduki_Maari/20110219/1298054093
AzureaVim変更点 #AzureaScript #js - c4se記:さっちゃんですよ☆ http://d.hatena.ne.jp/Kureduki_Maari/20110225/1298622144
GistからGitHubへ以降しました。
ne-sachirou/AzureaVim - GitHub https://github.com/ne-sachirou/AzureaVim
何が変わったの?
- pluginがビルド式に成りました。
- 本体に組み込みの「標準コマンド」が無くなり、全てpluginに成りました。
- AzureaUtil[AzureaUtil作りました #AzureaScript #js - c4se記:さっちゃんですよ☆ http://d.hatena.ne.jp/Kureduki_Maari/20110226/1298651872 ]を組み込みました。
- AzureaTestを始めました。
build式に成ったのが一番大きな変更ですね。build済みの物が、此ちら[ https://github.com/ne-sachirou/AzureaVim/blob/master/js/AzureaVim.js ]に成ります。
今後
AzureaTestがまともに成る迄、AzureaVimの機能追加や書き直し等をする気が起きませんね……。
その後は取り敢えず、Closure CompilerのSIMPLE_OPTIMIZATIONでエラーに成らない、正常はコードに書き直したいですね…。