c4se記:さっちゃんですよ☆

.。oO(さっちゃんですよヾ(〃l _ l)ノ゙☆)

.。oO(此のblogは、主に音樂考察Programming に分類されますよ。ヾ(〃l _ l)ノ゙♬♪♡)

音樂は SoundCloud に公開中です。

考察は現在は主に Scrapbox で公表中です。

Programming は GitHub で開發中です。

Dart

「Dart風のautomatic field initializationをRubyで」をgemで公開した

した。 GitHub: ne-sachirou/AutoAttrInit.rb https://github.com/ne-sachirou/AutoAttrInit.rbRubyGems: auto_attr_init https://rubygems.org/gems/auto_attr_initcf. Dart風のautomatic field initializationをRubyで http://c4se.hatenablog.com/entry/2…

Dart風のautomatic field initializationをRubyで

(草稿) Dart風の、constructor引数を自動的にinstance変数に代入するアレをRubyで http://c4se.hatenablog.com/entry/2013/09/12/184432 の続きだ。前回に挙げたbugは潰した。Lisence: Public Domain GitHub: ne-sachirou/AutoAttrInit.rb https://github.co…

(草稿) Dart風の、constructor引数を自動的にinstance変数に代入するアレをRubyで

追記: 20130923 当記事で挙げたbugは潰した。 Dart風のautomatic field initializationをRubyで http://c4se.hatenablog.com/entry/2013/09/23/075129bug bug。bugだらけ。特に、引数にdefault値を持たせられる形式に就いては、一部しか対処出来てゐない。re…

DartでのBrainfuckインタプリタ

習得しなくてもいいGoogle Dart。コンパイラではない。 // Runner.dart interface Runner { String code, stdin, stdout; void execute(); }// Barinfuck.dart #library('brainfuck'); #source('Runner.dart'); class Brainfuck implements Runner { final L…

Dartの並列処理 (Isolate) を使ってFizzBuzz

もうちょっとGoogle Dartを続けてみる。 DartのIsolateを意味もなく使ってFizzBuzzをする。browser applicationではなく、console applicationとして作る。読んで迷わないであろうところでは、型annotationを省略した。 #import('dart:isolate'); void main(…

DartでGameライブラリを

作ってて飽きました。 [ne-sachirou/Game.dart https://github.com/ne-sachirou/Game.dart ] 先週末に「第二回残パン会」で作った、JavaScript風の「継承なんてなかった」風味から、今週で継承メインに作り替えたのですが、飽きました。さようなら。