c4se記:さっちゃんですよ☆

.。oO(さっちゃんですよヾ(〃l _ l)ノ゙☆)

.。oO(此のblogは、主に音樂考察Programming に分類されますよ。ヾ(〃l _ l)ノ゙♬♪♡)

音樂は SoundCloud に公開中です。

考察は現在は主に Scrapbox で公表中です。

Programming は GitHub で開發中です。

理想は……。(存在倫理)

暗いニュースリンクさん
2008年アメリカ大統領選挙:最新動向
 http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/1730/40151346

  1. 選挙資金:ヒラリーとオバマの販売競争が激化
  2. 著名人と大統領選挙
  3. 2大政党政治の終焉?評論業界も大混乱
  4. 2008年大統領選挙の本質:災いの少ない候補者探し

乱戦、予測困難の模様。
とはいえ、日本は国内をどうにかした方がいいと思うけど……。行き詰るべきところで行き詰ってるから。

またまた小飼弾さんだけれども。「いるのは、何か? - 書評 - 国家は、いらない
 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51004518.html

国家はいらないということは時々考える。でもそれは「国家はいらねぇんじゃね」ではなくて、国家よりも高度な共同がありうる時代になったから。アントニオ・ネグリマイケル・ハートの〈帝国〉=マルチチュードがいい概念だ。
ネグりとハートは、〈帝国〉に対抗するものとしてマルチチュードを勿論出したわけだけれど。二つで「ネットワーク状の権力」の両極、"="で結ぶのがより正確です。
ネットワーク状の権力といえば、マーク・ポスター『情報様式論』「フーコーとデーターベース」にも似た記述があった。ネットワークがネットワークを支配する。

どんな仕事が好きかという答えは色とりどりだが、どんな仕事が嫌いかという問いへの答えは以外に似通っている。返り血を浴びる「仕事」、ゴミにまみれる「仕事」、いつになったら儲けがでるかわからない「仕事」....職業選択の自由がある限り、これらの仕事を「あなた」がする必要はない。しかし「誰かが」しなければならない。結局誰もやりたがらない仕事は「公」のものとなる。

話を元に戻す。誰も拾いたがらない公共性というのは、確かにある。これをどう拾っていくのかがリバタリアニストに問われている。すでに誰の目にも肥大化が明らかなものをリバタリアニティックに叩くのは容易い。問題は、まだ誰も気がついていない、いや誰も気にかけないものをどうするかなのではないか。

正しい。
そしてどうすればよいのか。理想の描き方はむつかしい。
だれもなにも変わらずにそれでよいという状態、それが理想ではあるのだが。